top of page

神戸鉄工建設株式会社
ダムはなぜ作られているの?
ダムが作られている目的はいくつかあります。
1つ目、大雨が降った時や台風が来た時などに、川の水が溢れたりしないように、水の量を調整したりする役割があります。
もしこのような場合に、ダムがなければ…。
河川は溢れ、道路が冠水したり家が浸水したりしてしまいます。
水の量を調整することで、安全な暮らしを守ってくれる重要な働きをしてくれています。
2つ目、雨が降らなく晴天が続いた時、川の水が減っていき川に住む魚などの生き物に被害が出たり、田んぼや畑に水が届かなくなって農作物が作れなくなったり、飲み水などの生活に必要な水もなくなります。
そんな時、ダムに貯めている水があると、田んぼや畑に水を送れたり、生活するための水を用意できたりします。
3つ目、すべてのダムではありませんが、ダムに貯めた水や川を流れる水の力を使って電気を作っています。


ダムは一つの観光地
ダムはとても大きく、迫力のある建物です。形や高さもそれぞれ違います。
ダムが大好きな”ダムマニア”と呼ばれる方もいらっしゃり観光地の1つになっています。
季節によって違う美しい自然の景色も楽しめ、場所によって、ライトアップのイベントや点検放流のイベント等、様々なイベントが開催されているダムがあるそうです。
水門はなぜ作られているの?
水門が作られている目的は、洪水時や津波から私たちの命を守る重要な役割があります。
高潮や水害などのトラブルが発生した際、門を閉じることで、内水域の水位上昇を防ぐ役割があります。
bottom of page